【入間市】若い世代が作り上げた新しいお祭り「栢の木まつり」が西久保観音堂の樹齢1000年の木の下で開催されます!
入間市指定文化財で樹齢1000年を超えるとも言われている「西久保観音堂」の榧(かや)の木。とても立派で秋の空に美しく映える、入間市第一の古木なんですよ。
この榧の木を祀る新しいお祭り「栢(かや)の木まつり」が、昨年2024年に開催されたことを皆さんはご存知でしょうか?

画像提供:栢の木まつり実行委員会様
筆者も昨年地元の方々から「若い世代の方々が中心になって、宮寺狭山地区を盛り上げようと素敵なお祭りを企画しているんだって!」との情報を耳にしていたんですよ。
そうそう。榧の木の「榧」という文字が、お祭りになると同義語の「栢」という文字に変化していませんか?

画像提供:栢の木まつり実行委員会様
栢の木まつり実行委員会の田中さんにお話を伺うと「これはワザとなんです(笑)。木に百で栢という漢字が出来上がりますよね。なので、この榧の木の1000年の歴史を100年先の未来に受け継いでいって欲しいとの願いから栢の木まつりというネーミングにしたんです。」とのこと。田中さんらの強い気持ちを感じさせる素敵なエピソードですよね!

画像提供:栢の木まつり実行委員会様
今年の栢の木まつりは2025年11月8日(土)に西久保観音堂敷地内で開催されます。開催時間は昼の部が12:30~16:00、夜の部が16:30~20:00となっています。

画像提供:栢の木まつり実行委員会様
田中さんによりますと、昼の部では「力石」という地域の伝承を参考にしたオリジナル競技「土っこいしょ」や、PTAの方々によるワークショップもあって、小さなお子さんからお年を召した方まで思わず笑顔になってしまう活気のあるお祭りになるとのこと。

画像提供:栢の木まつり7
夜にはライトアップされた栢の木の下で、素敵な音楽とできたて熱々な美味しいフードを楽しみつつお酒も楽しめるスタイルにガラリと様変わり。

画像提供:栢の木まつり実行委員会様
素敵な音楽を演奏してくれるアーティストさんも登場し、ちょっとオシャレで大人な時間が楽しめそうじゃないですか! これは西久保観音堂という歴史あるローケーションなのにもかかわらず、スタイリッシュで新しい形のお祭りですよね。

画像提供:栢の木まつり実行委員会様
田中さんは「栢の木まつりを通じて、この宮寺狭山地区だけではなく多くの方々が集まって、新しい交流や出会いが生まれてくれたら嬉しいと思っています。また、その繋がりが次世代に続き広がってほしいです。」とおっしゃっていました。

画像提供:栢の木まつり実行委員会様
ぜひ皆さんも樹齢1000年の榧の木の下で、素敵な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
西久保観音堂はココ↓





