【入間市】まさに魔法のような言葉がけ! WBC決勝戦でも実践された「ペップトーク」のイベント講座が開催されました。
アメリカのスポーツ界が発祥で、監督やコーチが試合前や試合中に必ず使う短いスピーチのことを「ペップトーク」といいます。
日本中が熱狂した記憶にも新しいWBCの決勝戦が始まるロッカールーム内で、大谷翔平選手が試合前にチームメンバーに声掛けをしたシーンにもペップトークが使われていました。
そんなペップトークが学べるイベント講座が、令和5年8月11日(金・祝)に入間市産業文化センター第二集会室にて開催されました。ペップトークを教えて下さったのは日本ペップトーク普及協会の認定講演講師である荒川慎子先生です。
短くて分かりやすい言葉を使ってプラスの気持ちへと鼓舞させる「言葉がけの講座」ということもあり、多くの方が参加されていましたよ。
「ペップトークを家族や友人、仲間たちに対して日常的に使えるようになれたら良いなと思って参加しました。」という方だったり「スポーツチームのコーチをしていますが、どうしても怒ってしまったりキツイ言葉を使ってしまうことがあり悩んでいました。この講座で自分もチームも変えていきたいです。」という、スポーツの指導者の方も参加されていましたよ。
荒川先生にお話を伺うと、事前のアンケートで皆さんからの質問を募集していたところ、様々な場面でのお悩みが分かったそうです。そこで、みなさんが悩んでいることを中心に今回の講座を組み立たててお話をされたのだそう! さすがです。
初めは不安そうに講座を聞いていた方々も、ノートに一生懸命メモを取っていました。
講座も終盤に差し掛かると声を出して笑ったりと会場内は笑顔がたくさんに。ペップトークの大切なメッセージである「今あるものでベストを尽くせ! 過去や失ったものに目を向けず、これから成長していくためにポジティブな言葉を残していこう。」ということが、皆さんの頭と胸の中に入ってきたのでしょう。
身近な人たちに、やる気や集中力を引き出す励ましの言葉が自然と使えるようになれたら、自分自身も素敵な笑顔になれるのだということが分かりました。講座の中で、まさしく荒川先生がペップトークを使って皆さんの気持ちを鼓舞したのですね。
是非また、皆んなの気持ちをポジティブにしてくれる荒川先生のペップトーク講座が開催されると嬉しいですね! 素敵な時間をありがとうございました。
入間市産業文化センターはここ↓